いきいきトピックス
-
2024.08.05
ゆるりと暑夏を愉しむ 夏の暑さが盛りを迎えた8月。 強い日差しに体力を奪われている方も多いのではないでしょうか。 緑のカーテンや打ち水、避暑地への旅行など上手に涼を取り、猛暑を賢く乗りきりましょう。 夏バテしたお肌は、保湿&美白※ケアが美肌への近道! ※メラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐこと この時季のお肌は… 夏は汗と皮脂の …
-
2024.08.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より くせ毛、髪の傷み、薄毛など髪のことで悩んでいる人は意外に多いもの。髪質はもって生まれたものと思われがちですが、ちょっとした工夫次第で悩みから解放されるチャンスがあります。大切な髪のことをよく知って、美髪にしっかり取り組みましょう。 目次 1.髪の生え変わりの季節こそ、髪の悩みと向き合お …
-
2024.07.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 身近にも肌が抜群にきれいな人っていますよね。一方で、いつも肌がカサついている人もいます。この違いは、いったい何でしょう?実は日頃、無意識にしている習慣が影響を与えているのかもしれません。肌のタイプ別に美肌への近道をご紹介しましょう。 目次 1.肌トラブルの原因は予想外のところにある 2 …
-
2024.06.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 素足の季節が到来。魅力的なサンダルやミュールがウインドウをにぎわしていますが、悩ましいのが素足のトラブル。フットケアの基本と上手なサンダル選びをマスターして、素足の季節をもっと楽しみましょう! 続きは本社サイトへGO! 【目次】 1.忍び寄る素足のトラブル。ひび割れ、ニオイ、皮むけ ⇒ …
-
2024.05.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 季節の変わり目や気温の変化が激しい時季は、疲れや不調が出やすくなります。そんなとき、あなたはどんな風に体調を取り戻していますか?今回は、知らない間に私たちの身に忍び寄るエイジングの脅威に抗う、とっておきの知恵をお伝えします。 目次 1.日常では気づきにくい動作の変化がエイジングのサイン …
-
2023.04.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 人は無意識に“声”のいい人によい印象をもつのをご存知でしょうか。声は見た目に匹敵するほど大事な要素である一方、自分の声にはまったく無頓着な人が多いのも事実。手軽にできるボイストレーニング(ボイトレ)にトライして、好感度アップを目指しませんか? 続きは本社サイトへGO! 【目次 …
-
2023.01.01
あけましておめでとうございます。 今年もヤクルトは皆様の健康な体づくりのお手伝いをさせて頂きたいと思っておりますので、本年もヤクルト並びに当ホームページをご愛顧の程宜しくお願い致します。 お餅の栄養 お餅はデンプン質を含む炭水化物です。ご飯100gで168kcal なのに対し、お餅は100gで235kcal あります。 つまり、お …
-
2022.07.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 普段意識することはないですが、女性の美と健康がホルモンによって保たれているのをご存知ですか?しかもそのバランスはとてもデリケート。ちょっとしたきっかけでホルモンの分泌量が変化し、肌や髪、体調にも影響が…。 続きは本社サイトへGO! 【目次】 1・女性の健康と美容を司るホル …
-
2022.06.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 通勤電車や映画館、人と接近する場面で気になるのがニオイ。自分のニオイが周囲の人にどんな印象を与えているのか、ちょっと心配ですよね。でも、香りをうまく味方につければ、人間関係や出会いで得すること間違いなし。そこで、気になる体臭の正体とその抑え方を考えてみましょう。 続きは本社サイトへGO! …
-
2022.05.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 化粧水の馴染みがよくない…、ファンデーションがのらない…。そんな悩みは、もしかして夏に受けた肌ダメージのせいかもしれません。早めにリセットして美しい肌を取り戻すため、1日わずか10分でできるスペシャルな洗顔術をご紹介します! 続きは本社サイトへGO! 【目次】 1.年々増 …
-
2022.04.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より 気になるウエスト、二重あご、ダイエットには何度もトライしたけれど、いつのまにかまた元の体重に…という人も多いのでは?ボディメイクにとって大事なことを押さえておかないとリバウンドは避けられません。毎日少しずつの努力で、ダイエットで失敗しない秘策を手に入れましょう。 続きは本社サイトへGO! …
-
2022.03.01
ヤクルト本社サイト内「カラダコラム」より ストレスをたくさん抱えていては美容と健康にはかなりのマイナス。多忙な人こそ、自分なりのストレス解消術を身につけ、美活効果のアップを狙いましょう。を手に入れましょう。 続きは本社サイトへGO 【目次】 1.ストレスが美と健康にもたらす影響は侮れない ⇒ こちら 2.ストレス耐性には個人差がある。抱えやすい …
-
2022.01.04
寒くなると、暖かい鍋物が食べたくなりますね。 野菜をたっぷり取れるのはもちろんですが、他にはどのようないい点があるのでしょうか? 鍋はここがいい! 鍋料理は様々なバリエーションが楽しめ野菜をたっぷり食べることができる優等生。 野菜は煮込むことによって、食物繊維がやわらかくなり、生よりも多く食べることが出来ます。また野菜に含まれるペクチンは、胃の …
-
2021.12.01
適量のアルコールは、「百薬の長」とも言われています。 気分がさわやかになり、ストレス解消に役立ち、血液中の善玉コレステロール(HDL)を増加させ、動脈を若返らせる働きもあります。 しかし、これはあくまでも適量の範囲内のお話です。 ◆適量はどのくらい? 日本酒(清酒) 1合(180ml) 焼酎 0.6合(110ml) ビール 中びん …
-
2021.11.01
風邪は、細菌やウイルスと戦うための免疫力のもとになる食材を十分に摂ることが大切です。普段からしっかりとバランスよくこれらの栄養を摂ることで、風邪に負けない健康な体を作ることができます。免疫力をアップする食材をいくつかご紹介します。ご紹介する食材を使ってカレーを作ってみるのもいいかもしれませんね。 【たまねぎ】 たまねぎには辛みと香りがありますが …
-
2021.09.01
爪は健康のバロメーターと言われていますが、皆様ご存じでしたか? 健康な爪は半透明な薄いピンク色をしています。爪の形や色がおかしかったり、爪の状態が悪かったりする場合は、何らかの健康が損なわれている可能性があります。今回は代表的な症状について自分の爪をチェックしてみましょう。 ~横筋がある場合~ 体調不良、栄養失調、精神的ストレス、不規則な生活に …
-
2021.08.01
暑い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしですか? 夏を乗り切る為に、「薬味」をうまく活用してスタミナをつけましょう! 今回は日本の代表的な薬味をご紹介します。 ~わさび~ 【薬効】 辛味成分のアリルからし油が、抗菌・虫よけ・防カビ効果を発揮し、食中毒などを引き起こす原因となるO-157、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌などの細菌の増殖を抑える作 …
-
2021.07.01
いよいよ夏本番の季節! 夏バテ予防してますか? 今年こそは、夏バテをしないで夏を乗り切りましょう!! ~そもそも夏バテとは??~ 日本の夏は高温多湿の為、身体は体内に留まる熱を放出させ、体温を一定に保とうとします。このとき身体では必要以上のエネルギーを消費してしまう為、大きな負担となるのです。 この様な日々が連日続いたりすると、体温調節や水分調 …
-
2021.06.01
梅雨の季節がやってきましたね・・・。 この時期は、「カビ、ダニ、細菌」などにとって最適な繁殖環境なのです!そんな時期に気をつけたいのが、【食中毒】なんです。 ~まずは食中毒についてチェック~ 食中毒の原因は、「細菌」や「ウィルスなどの微生物」、「きのこやフグなどの自然毒」、「化学物質の混入」などがあげられますが、食中毒のほとんどが …
-
2021.05.01
爽やかな5月になり、学校や会社にもそろそろ慣れてきた頃。なのに何となく憂鬱で勉強や仕事に集中できずにストレスを溜め込んでいませんか? 「5月病」は、新しい環境に適応できず、そのことへの焦りがストレスになることからきています。 疲れているのに眠れない、食欲も減退してしまうというのが主な症状です。 また、生活リズムや食生活が乱れがちになり、些細な変化で抵抗力が弱 …